会社名 |
株式会社 JS(ジャパンスタイル)デザイン |
代表 |
広川 亮之介 |
事業内容 |
|
日本の古来からある模様を現代に溶け込みやすいデザインに加工・制作しています。 SNSやホームページで海外に向けた情報発信で日本らしいデザインで他社との差別化を図りたい。日本を全面に推していきたい、企業・グループなどのロゴデザインも行っております。 東京オリンピックのロゴデザインにもエントリーしましたが、残念ながら採用にはなりませんでした。 |
会社名 |
快適住居研究所 |
代表 |
佐藤 義信 |
事業内容 |
|
IoTで、ものとインターネットがつながり簡単に機械が制御でき、快適な生活を送れる社会になっています。 しかし、京都の町家に合わないデザインな製品が多く、町家の雰囲気を壊してしまいます。 快適な生活を送るため、最新の技術を取り入れつつ町家の良い雰囲気を壊さないような製品または、カバーなどを提案していきます。 |
会社名 |
生活プラス |
代表 |
清水 杏奈 |
事業内容 |
|
「20代~30代女性が生きやすい社会になるために」をスローガンとし日々精進しております。20代~30代の女性に向けた、商品開発・情報発信を行っています。 コンサルティングも行っております。 20代~30代女性にあなたの会社の作った商品の率直な感想が聞きたい、アンケートを取りたいなどといった時には、当社をご利用ください。 女性向けのSNSの運用代行も行っています。 |
会社名 |
株式会社 JET SET |
代表 |
近清 雄一 |
事業内容 |
|
世界的に日本文化がフィーチャーされ、年々外国人観光客数は増えていっています。 観光客に日本文化を正しく伝えるための活動を行っています。 例えば、英語での観光案内ページの制作情報発信を行っています。 他には、英語のパンフレット・メニューなど制作。英語での接客のセミナー・コーチングなどさまざまな観点からアプローチを行っています。 |
会社名 |
株式会社Soundism |
代表 |
橋本 真久 |
事業内容 |
|
ヴィジュアル・サウンドデザインを主にあなたの会社をPRいたします。 一昔前までは、中小企業が自社をPRする方法は、紙媒体などに限られていました。 CMは、高い制作費・放送枠の購入などが足かせとなり大企業だけが利用できるものでした。インターネットの発達により、youtubeやSNSなどで、映像・音楽を簡単に流せるようになり、商品・企業CMを簡単に見て貰える機会が増え、中小企業でも制作が必要となり始めています。 あなたの会社・商品をPRするために当社をご利用ください。 |
会社名 |
WEBブリッヂ |
代表 |
宮本 美鈴 |
事業内容 |
|
WEBを利用した集客コンサルティングを行っています。 ホームページ・SNSがあるけれども、集客効果が感じられない。 当社の表現で言いますと、御社の大陸(ホームページ・SNS)はあるけれども、他の大陸から渡りやすい橋がない状態だといえます。今、御社に大陸に来られているのは、小舟で渡って来た冒険家だけといった状況でしょう。 その冒険家では、御社の製品やサービス価値がわからなかったのだといえます。 もっと、御社の製品やサービス価値が分かる人が御社の大陸に渡って来れるよう架け橋を我が社が作ります。 |
会社名 |
株式会社 ガーディアン |
代表 |
大井 恵 |
事業内容 |
|
地震などの災害が多い日本。 いざ、そういった災害の前では、人間の力は非力なものです。 未だ、東日本大震災のあと仮設住宅で生活をされている人々がいます。 いざ、災害にあった時に役立つ知識や準備をしておいたことなど、インターネットを通じて災害対策の情報発信を行っています。 災害が起きた時に必要な避難グッズなどの開発、防災リュックの販売などを行っております。 |
会社名 |
株式会社 NAMing |
代表 |
川真田 祥子 |
事業内容 |
|
あなたの会社の伝えたいを提案します。 「社名」「商品名」「サービス名」など提案をさせていただきます。 人に覚えてもらうには、ビジュアル・名前が重要です。 製品やサービスによっては、ビジュアルは変えられないことは、多いといえます。 そういった場合、名前はとても重要になります。 同じ製品でも、名前を買えて販売したら売上が倍以上になったなどと言ったケースもあります。 当社では、商品・サービスの名前からパッケージデザインまでさまざまな名前と商品PRを提案しています。 |